BLOG
振り仮名
7月 17, 2025

変わる
7月 15, 2025

授業プレゼン
7月 15, 2025
チリカトリカ大学院の学生向けの講義とスタジオの内容説明のプレゼンが終わった。たかだか15分だけど他の先生が皆聴いているし、一番最初なので緊張した。The lectures and studio presentations for students at Chile Catholic University Graduate School have been completed. It was only 15 minutes, but all the other teachers were listening, and my turn was the first, so I was nervous.

だいぶ切りました
7月 14, 2025


スペインの本
7月 14, 2025
スペインのエンリックとズームをして日本の現代建築の本の最後の詰めをしている。夏に出す予定が遅れて秋になりそうだ。カタルーニャに留学していた中尾さんが原稿整理してくれていて何とかなっているが、僕もエンリックもてんやわんやの大騒ぎである。Zoomed with Spanish Enric and fills out the final collection of a book on contemporary Japanese architecture. We planned to release it in the summer and it's likely to be autumn. Nakao, who was studying abroad in Catalonia, organized the manuscripts, so we managed to get it done but we are hectic.
旬
7月 14, 2025

電気虫
7月 20, 2025
チリに行く前に「切ろうね」と言っていた伸びすぎたユーカリを剪定していたら腕に電気が流れたような痛みが走った。イラガの幼虫。毒針を持っている。俗称電気虫。ピッタリな名前である。 I was pruning the overgrown eucalyptus that my spouse had told me to cut off before going to Chile. I started to feel a pain like electricity had flowed through my arm. A larva of Monema flavescens. It has a poisonous needle. Commonly known as an electric insect. It's the perfect name.

科学実験
7月 13, 2025

古典
7月 12, 2025

粛々と
7月 11, 2025
進行中の未だできていないけど締切がもうすぐ(というか過ぎている)原稿5つ、少し手がついているけど加速できないでいる本の企画3つ、設計、現場の仕事5つ、チリの授業企画2つ。誰かが助けてくれるわけでもなく、粛々と進めます。お待ち下さい。Five manuscripts that have not yet been completed but are close to deadlines (or rather, they are almost over), three books that had started but are unable to accelerate, five designs, on-site work, and two lessons in Chile. It's not like someone will help me and I'll proceed quietly. Please wait.
Living together
7月 11, 2025

キノテラス
7月 10, 2025
第一生命で不動産開発している信大坂牛研初代の松永君が、清水建設の設計施工で木と鉄のハイブリッド12階建て貸ビル「木のテラス」を作ったと言うので見せていただいた。見応えありました。大変勉強になりました。オフィスも面白い。 Mr. Matsunaga, the first student of the Sakaushi Laboratory, Department of Architecture, Shinshu University, who works at the real estate department of Daiichi Life Insurance, told me that he had built a hybrid 12-story wooden and steel rental building called "Kino Terrace" designed and constructed by Shimizu Corporation, so I went to see it. It was worth seeing. I learned a lot. The office is also interesting.



飯田さんの本
7月 10, 2025
飯田善彦さんは出版業もされていて、高宮さんの『クラシシズムとモダニズム』を第三弾としてお作りになられた。装丁も無駄なく素敵な本である。後期モダニズムを物質性と場所性と特徴付けていたのは私たちの認識と近く励まされた。

ビザ
7月 10, 2025
チリのビザはオンライン申請だが英語版がない。だから全部グーグルレンズに頼ってしまう。何のためにスペイン語を勉強しているのやら。便利グッズは人間を怠惰にする。The Chilean visa application is online but does not have an English version. That's why I rely on Google lenses. I wonder why I study Spanish. Useful goods make humans lazy.
万博
7月 10, 2025

論文
7月 10, 2025
坂牛研OBの金沢くんの篠原論が黄表紙合格との通知。これで僕がセカンドオーサーの黄表紙は全て終わり。全部で14本終わり。途中で不採用になったものもあったけれど、改良して出し直して全て採用になった。坂本先生もおっしゃっていたが、黄表紙のジャッジは査読者次第。特に意匠論はそうである。後輩に伝えることがあるとしたらしぶとくやるということしかない。そしてある程度そこで客観的なものの見方は作り上げるとしても、結局意匠論として価値のあることは黄表紙に通るかどうかということよりかは何に着眼するかということが大きい。どう書くかということも重要だけど、何を書くかということの方が大事なんだと思う。I was notified that the Shinohara paper by Kanazawa, an alumnus of the Sakaushi Laboratory, has been accepted for the yellow journal. This is the end of all the yellow-cover papers for which I am a second author. There are 14 in total. Some were rejected along the way, but I improved them and resubmitted them, and they were all accepted. As Professor Sakamoto said, the judgement of yellow-cover papers is up to the reviewers. This is especially true for design papers. If there is anything I can tell my juniors, it is to persevere. And even if you can build up a somewhat objective perspective there, in the end, what is valuable as design paper is more about what you focus on than whether it passes the yellow-cover edition. How you write is important, but what you write is even more important.
インビテーション
7月 9, 2025
やっと正式なインビテーションが送られてきた。公証人の公証印まで押されている。きちんとしているのはいいけど遅い。理科大が外国人教師を招く時は数ヶ月前に招聘状を送りそのアクセプタンスレターをもらうものだがチリにその手続きはないみたい。Finally, I received an official invitation. It has even been stamped with a notary seal. It's good to be neat but it's too late. When TUS invites foreign teachers, they send an invitation letter a few months in advance and receive an acceptance letter, but it seems that there is no such procedure in Chile.

肉体はメディア
7月 9, 2025

シラバス
7月 8, 2025

手術
7月 8, 2025
下血が1ヶ月止まらず、大腸を内視鏡をしたが原因はかなり悪い痔。手術を受け終わった。下半身の麻酔が残っていて真っ直ぐ歩けない。The bleeding did not stop for a month, and I had an endoscope in my large intestine, but the cause was a very bad hemorrhoid. I've had the surgery. I still have anesthesia on my lower body, so I can't walk straight.