BLOG

Archives

本田さんの博士論文

6月 30, 2025

坂牛 卓

堀江君の博士論文

6月 30, 2025

坂牛 卓

褒美

6月 30, 2025

坂牛 卓

人はアンビバレントなもの

6月 29, 2025

坂牛 卓

アスパラガス

6月 28, 2025

坂牛 卓

北海道からアスパラガスをいただきました。A student of mine of Hokkaido sent me green asparagus.

本棚

6月 28, 2025

坂牛 卓

Idiorythmy

6月 27, 2025

坂牛 卓

旧富士銀行

6月 26, 2025

坂牛 卓

旧富士銀行をコンバートしたホテルに泊まった。天井が高いのはかなりの付加価値だと再認識。I stayed at a hotel that was converted from the former Fuji Bank building. I was reminded that high ceilings are indeed a great added value.

山本理顕

6月 26, 2025

坂牛 卓

本は人の生き方を表す

6月 26, 2025

坂牛 卓

はこだて未来大学

6月 26, 2025

坂牛 卓

函館みらい大学の柱の質料性と大きさは予想を超えていた。篠原一男の柱に通ずる。ファサードの正面性しかり。The quality and size of Hakodate Mirai University's pillars exceeded expectations. It leads to Shinohara Kazuo's pillar. The frontality of the façade also reminds me of Shinohara’s frontally.

ホテル

6月 26, 2025

坂牛 卓

構築と破壊

6月 26, 2025

坂牛 卓

篠原一男

6月 25, 2025

坂牛 卓

『篠原一男のモダニズム』の原稿を書きあげてからもうすぐ一年たつがその間にかなり悩み書き直し、書き直し、やっと編集の川尻さんとこれでいけそうだねというところまできた。暗闇の中をずっと手探りで歩いていたら向こうに光が見えてきたという気持ちである。本を書いていてこレほどやめたいと思ったこともない。しかし主張のあるステートメントとしての文章とはかくあるべしということが実感として分かってきた。きっといい本に仕上がると思う。チリに行く前に光が見えて良かった。安堵している。It's been almost a year since I finished writing the manuscript for "Kazuo Shinohara's Modernism," and during that time, I agonized over it and rewrote it repeatedly until I finally reached a point where my editor, Kawajiri-san, and I felt that I could make it. I feel like I've been groping around in the dark for so long, and now I can see the light at the end. I've never wanted to give up on a book as much as I do now. But I've really come to understand that this is how writing should be as a statement with a strong point. I'm sure it will turn out to be a good book. I'm glad I saw the light before I left for Chile. I'm relieved.

棲家

6月 25, 2025

坂牛 卓

チリカトリカ大学院のパウラにサンチアゴの住処探しはお任せしている(家賃は払うのだが)。送られてきたのが大学近くのAirbnb。なんだかすごい部屋だなと思ってよく見ると設計はスミルハンである。 I left it to Paula from the Pontificia Catholic University in Chile Graduate School to find a place for Santiago to live (I'll pay the rent though). She sent me an Airbnb near the university. I thought it was a really amazing room, then when I looked the web site closely, I realized it was designed by Smilhan

オリンピック会長

6月 24, 2025

坂牛 卓

建築が壊れる

6月 24, 2025

坂牛 卓

見える物

6月 24, 2025

坂牛 卓

原田くんの写真

6月 23, 2025

坂牛 卓

原田教正君の個展に行った。若いけどアートの世界で生きることを決断したというようなことを言っていた。I went to Harada Kazumasa's solo exhibition. He said that he was young but decided to live in the art world.

岡崎

6月 23, 2025

坂牛 卓

日曜美術館でチラ見した岡崎乾二郎を岡田温司は現代美術の問題系(中でも質料性を)を引き受けて作品化してると言っていた。その言葉に惹かれて久しぶりに美術館に足を運んだ。期待は裏切られなかったけど彫刻はマークマンダース、絵画はサムフランシスを彷彿とさせる。でも色はいいしサムより運動を感じる。Okada Atsushi said that Okazaki Kanjiro took on the issue of contemporary art (particularly the quality of material) and turned it into a work. Attracted by those words, I went to the museum for the first time in a while. The expectations were not disappointing, but the sculptures remind me of Markmanders and the paintings remind me of Sam Francis. But the colour is nice and it feels more moving than Sam.