BLOG
きれい好き
9月 7, 2025

まとめ買い
9月 6, 2025
週末まとめ買い。これで約11000円。ワインは日本で買うと1本2000円くらいのものがこちらで1000円。Compré mucha comida el fin de semana. Todo lo que compré me costó unos 11.000 yenes. Una botella de vino costaría unos 2.000 yenes en Japón, pero aquí solo cuesta 1.000 yenes.

英語
9月 6, 2025
その昔コーネル大学の優秀な日系アメリカ人学生に本を書いたら英訳するように散々言われた。それから博士論文要約の英訳を作ったり、作品集を全部英語で作ったり、スペインからモノグラフ出したりしてきた。彼に言わせれば日本語しか載っていない本は日本以外には存在しないと同じだと。 チリで僕が使わせていただいている国際的な建築家であるペドロ・アロンソの部屋には日本建築の本が本当に一冊もない。ここの図書館は建築専門図書館で世界中の名著が揃っているが日本建築に関してはJAのバックナンバが揃っているだけである。彼らが日本建築に興味がないわけではない。英語で書いた本がほとんどないからなのだ。スタジオで学生に日本建築の寸法体系(畳)の英語の本を教えてくれと言われて調べても見つからないのには寂しいものがある(誰か知っていたら教えてください)。この間のトークショーの反応でも日本建築を知る人は少ないことがよくわかった。伊東豊雄さえ知らない学生はわんさかいる。篠原、槙の世代に至っては誰も知らない。A long time ago, a brilliant Japanese-American student at Cornell University repeatedly told me to translate any book I wrote into English. Since then, I've translated my doctoral dissertation abstract into English, written a collection of my works entirely in English, and published a monograph in Spain. According to him, a book written entirely in Japanese is essentially nonexistent outside of Japan. In Pedro Alonso's room in Chile, where I'm staying, there isn't a single book on Japanese architecture. The library there specializes in architecture and has a collection of world-renowned works, but when it comes to Japanese architecture, it only has the back issues of the JA. It's not that they're not interested in Japanese architecture; it's simply because there are so few books written in English. It's disappointing when a student in my studio asks me for an English book on the Japanese architectural measurement system (tatami mats), and I can't find one (please let me know if anyone knows). The reactions at a recent talk show also made it clear that few people know about Japanese architecture. Many students haven't even heard of Toyo Ito. As for the generations of Shinohara and Maki, no one knew anything about them.
チリタイム
9月 5, 2025

図書館
9月 5, 2025
スタジオ学生の1人はキッチンを中心に共同生活のリズムを考えると言う課題設定をした。それならゼンパーが参考になると言うと次の週に読んでくる。それ以外の関連するカトリカの卒論を掘り起こす。まあ読んでくるのも立派だが、指摘した本がくまなく揃っている図書館はもっと立派だ。Uno de los estudiantes del taller estaba reflexionando sobre el ritmo de la vida comunitaria, centrado en la cocina. Le sugerí que Semper sería útil. Lo leyó la semana siguiente. Descubrió otras tesis católicas relacionadas. Leerlas es impresionante, pero una biblioteca con todos los libros que mencioné lo es aún más.

トークショー
9月 5, 2025
カトリカ大学の建築学科で出版している建築雑誌ARQは年3回40年間出版され続けている。これ自体かなり驚きである。加えて2000年あたりからはバイリンガルとなった。日本の建築学科も見習いたい。毎回出版と同時にゲストを呼んでトークする。今日は僕がゲストでワイン飲みながらカジュアルなお話をした。120号はアメリカ(ラテンアメリカ)建築がソーシャルプロブレムを改善する様子を分析している。メキシコ、ブラジル、ベネゼエラ、アルゼンチン。 建築は社会を変える道具か美を作る器か、ラテンアメリカ建築のインフォーマリティ、などなど、いろいろ言いたいことを言わしていただいた。果たして通じたのかどうか。あまりお話をする時間がなく帰宅したが、数名僕の学生も聞いていたので来週聞いてみたい。 ARQ, an architectural magazine published by the Catholic University's Department of Architecture, has been published three times a year for 40 years. This in itself is quite amazing. Furthermore, it has been bilingual since around 2000. Japanese architecture departments should follow suit. Each issue coincides with a guest talk. Today, I was the guest and we had a casual chat over wine. Issue 120 analyzes how American (Latin American) architecture improves social problems. Mexico, Brazil, Venezuela, Argentina. I had the opportunity to say a lot of things, such as whether architecture is a tool for changing society or a vessel for creating beauty, the informality of Latin American architecture, and so on. I wonder if I was able to get my point across. We didn't have much time to talk before heading home, but several of my students were listening, so I'd like to hear from them next week.



エアコン
9月 4, 2025

調味料
9月 3, 2025
だいたいこれでなんとかしてますGeneralmente me las arreglo con esto.

ある1日
9月 3, 2025

直し
9月 2, 2025
篠原一男の本を9月中には脱稿します。新建築も終わり、授業にも慣れ。原稿修正がやっと苦痛から楽しさに変わってきた。Terminaré de escribir el libro de Kazuo Shinohara a finales de septiembre. Terminé Shinkenchiku y me acostumbré a las clases. Revisar manuscritos por fin ha pasado de ser un fastidio a ser una diversión.

夜は冷える
9月 2, 2025
夜になると研究室もなんか冷えて来る。春はまだか?Por la noche, el laboratorio refresca un poco. ¿Ya llegó la primavera?

Estados Unidos
9月 2, 2025

朝景
9月 1, 2025
今朝はちょっと早起き。Me desperté un poco temprano esta mañana.

24時間仕事
9月 1, 2025

建築100年第二巻
9月 1, 2025
『建築100年』第2巻が本日刊行されます。1990年代から現在までの期間をカハーしております。大変興味深い内容となっています。第一巻と併せて是非ご覧ください。Hoy se publicó el segundo volumen de "100 Años de Arquitectura". Abarca desde la década de 1990 hasta la actualidad. Es una lectura muy interesante. Les recomendamos leerlo junto con el primer volumen.

パブロ•ネルーダの詩
8月 31, 2025

Desayuno
8月 31, 2025
ドミンゴ散歩のプチ贅沢




ペドロ・アロンソ
8月 31, 2025
僕がオフィスを貸していただいている、ペドロ•アロンソ•イグナシオは今年のベニスビエンナーレに砂漠の実験住宅を出品。実際アタカマ砂漠に作るそうだ。見に行きたい。Pedro Alonso Ignacio, cuya oficina alquilo, exhibe una casa experimental en el desierto en la Bienal de Venecia de este año. Parece que va a construir una en el desierto de Atacama. Me gustaría ir a verla.

ジスモンティ
8月 30, 2025
ドクター学生ジァンフランコはフィルムスクールから来たアーティスト。日本に3回来てアーティストレジデンスに住んだ。彼にブラジルのギタリスト、ジスモンティのコンサートに誘われた。久しぶりにギターを聴きたくなった。Gianfranco, estudiante de doctorado, es un artista graduado de cine. Ha venido a Japón tres veces y ha participado en residencias artísticas. Me invitó a un concierto del guitarrista brasileño Gismonti. Hacía tiempo que no escuchaba la guitarra.


着工
8月 30, 2025
小さな木造オフィスが着工した。8.5m角程度の正方形の4/1をかきとった方形空間には諸室が入れ子で入っている。花山北の家と似た形式である。Construction has begun on a small wooden office. The rectangular space, which is about 8.5m square whose 1/4 was taken out, contains various rooms nested within it. It is a similar style to the Hanayamakita House.

