BLOG

Archives

Agua

8月 30, 2025

坂牛 卓

週一くらいで水買ってる。スイスにいた時は硬水を普通に飲んでいた。(そう言えばあの時も一人暮らしだった)。しかし年だし、結石とかできると厄介だから買った水を飲むことにした。Compro agua aproximadamente una vez a la semana. Cuando vivía en Suiza, solía beber agua dura. (Ahora que lo pienso, también vivía solo por aquel entonces). Sin embargo, me estoy haciendo mayor y me preocupa desarrollar cálculos renales, así que he decidido beber agua comprada.

🇨🇱

8月 30, 2025

坂牛 卓

ペドロバルデヴィア

8月 29, 2025

坂牛 卓

僕のアパートがあるペドロ•デ•バルデヴィアはチリを征圧したスペイン総督の名前だと昨日知った Ayer supe que Pedro de Valdevía, donde está mi departamento, es el nombre del gobernador español que conquistó Chile.

ブエノス・アイレス

8月 29, 2025

坂牛 卓

9月の15日からの週はチリは独立記念日。お祭り気分を味わいたいところだが、大学の休みを利用してブエノス・アイレス大学とサンマルチン大学に遠征する予定。こんなアーティストレジデンスを用意してくれるらしい。友達たちとアサドしたい。

世界舞台

8月 29, 2025

坂牛 卓

私性

8月 29, 2025

坂牛 卓

チリに来る前にスタジオを一緒にやる建築家の候補が二人いるけれどどちらがいいと聞かれた。マルセロは『私性の創造』という本を書いていると聞いたので、彼とやりたいと頼み、そうなった。今日彼からその本をいただきGoogleレンズで読んでいたがとても共感する。私性(intimidad)があるから公共性が鍛えられる。昨今公共性が私性を凌駕してしまいそうだが、そうなったらどちらも崩壊する。修道院の構造のなかにこの二つの共存を確認しながら私性を再構築しようというのがこの本の趣旨。坂本先生が行きすぎた社会性に警告を鳴らしていたが、全くその通りでこうしてここにもそれに共感する建築家がいるのはとても嬉しい。 Before coming to Chile, I was asked which of two architects I had in mind to work with in my studio. I heard that Marcelo had written a book called "The Creation of the Private," so I asked if I wanted to work with him, and that's what happened. He gave me the book today, and I was reading it on Google Lens, and it really resonated with me. It's the private (intimidad) that forges the public sphere. These days, it seems like the public sphere is about to surpass the private, but if that happens, both will collapse. The purpose of this book is to reconstruct the private sphere while confirming the coexistence of these two within the structure of a monastery. Professor Sakamoto warned against going too far with sociality, and he was absolutely right, so I'm very happy to see an architect here who shares his views.

ビブリオグラフィ

8月 29, 2025

坂牛 卓

こっちのスタジオで驚くのは、自分のビブリオグラフィーを作る習慣がついていること。彼らは、最初に参考文献リストを欲しいと僕に言ってきたのだ。しかしそれを自分で開拓する能力をつけてくださいと言った。もしできなければリストを作ろうかなと思っていたが、それは杞憂だった。日本の学生は本を読まない、というよりかは、1−2冊の参考書を読んでその分野を知った気になる。こっちの学生は少なくとも一つのテーマに対して2−3週間くらいで10冊くらいの本と関係する論考を多い学生は10−20本くらいは読んでくる。そうやって論文のビブリオグラフィーを作ることが論文を書く最初の作業だということを知っているのである。皆大量の本をバックパックに入れてやって来るのだ。 What surprised me about the studio here was that the students had already developed the habit of creating their own bibliographies. They first asked me for a reference list, but I told them to develop the ability to develop it themselves. I had thought they would make a list. But if they couldn't I was going to make it, but that was an unnecessary worry. Japanese students don't read books, or rather, they feel like they understand a field after reading one or two reference books. Students here read around 10 books and related articles on at least one topic over the course of two or three weeks, with many reading 10-20. This is how they know that creating a bibliography for their thesis is the first step in writing a thesis. Everyone comes to school with a huge number of books in their backpacks.

イベント

8月 29, 2025

坂牛 卓

今日のスタジオもまた終わったら夜8時を回っていた。教室を出たらアートイベントをやっていた。なかなか面白い。El estudio de hoy había terminado, pasaban las 8 p.m. Cuando salí del aula, hubo un evento de arte. Es bastante interesante.

今日は霧 Hay niebla esta mañana

8月 29, 2025

坂牛 卓

生活費

8月 28, 2025

ランチ

8月 28, 2025

坂牛 卓

授業終わると1時半。コメドールでランチ。サラダ付きで1000円。高いと言って家帰る学生も多い。Las clases terminan a la 1:30. El almuerzo es en Comedore. Cuesta 1000 yenes con ensalada. Muchos estudiantes dicen que es caro y se van a casa.

価値観

8月 28, 2025

坂牛 卓

日本の本なし

8月 26, 2025

坂牛 卓

僕はペドロ•アロンソ教授の室を貸していただいている。彼はAAで博士論文を書いたので本棚の本は95%英語。その中にチリ建築に関する本は僅か。日本建築に関する本は一冊もない。寂しい。

アメリカ

8月 26, 2025

坂牛 卓

7刷り

8月 26, 2025

坂牛 卓

10年前に作ったこの本が、ついに7刷りとのご連絡をいただいた。学生のレイアウトが今一つだから本でも作らない?とsnsで平瀬さんにつぶやいた。そしたら川尻さんがその企画買ったと言ってくれたところから始まった本作り。建築家2人だけではなく、グラフィックデザイナーの中野豪雄さんが加わって厚みのある本になった。今だに読んでいただける原因はその辺りにあるのだろう。ご愛読感謝いたします。 I've been informed that this book, which I created 10 years ago, is finally in its seventh printing. I tweeted to Hirase on social media that the students' layout wasn't quite right, so why not make a book out of it? Kawajiri then said he had bought the idea, and that's when the book production began. With the participation of not only the two architects, but also graphic designer Takeo Nakano, the book has become substantial. I think that's why it is still being read today. Thank you for your

普通の生活

8月 25, 2025

坂牛 卓

牛肉

8月 25, 2025

坂牛 卓

1kg の冷凍牛肉買った。よく見るとVacunoと書いてある。業務用って感じかな? Compré 1 kg de carne congelada. Al fijarme bien, dice "vacuno". ¿Es para uso comercial?

日本庭園

8月 24, 2025

毎朝散歩する公園に日本庭園があった。4500m2と小さなものだがアンデスがよく見える高台にあり気持ちがいい。Había un jardín japonés en el parque donde paseo todas las mañanas. Era pequeño, de solo 4500 m², pero estaba muy bien situado en una colina con una buena vista de los Andes.

西語

8月 24, 2025

坂牛 卓

アンデス

8月 23, 2025

坂牛 卓

アンデスが夕陽に輝くLos Andes brillan rojos al atardecer